ようやくセンター試験も終了しました。よかった人も浮かれていても仕方がないし、思い通りにいかなかった人も、終わった結果は、うじうじ考えても点数が上がるわけではありません。いま大事なことは1日でも1時間でも1分でも早く、二次へ向けての体勢を立て直して歩き出すことです。 レギュラー授業最終週→遺伝特講座完成編→難関国公立大プレと続きます。最後は生物パワーがものを言います!!!! あと1か月!僕も最後の力を振り絞って頑張りますっ! ちょっと癒しを(^J^)
こんばんは!! 金曜日はとても感動しました! キットカットありがとうございます!! あと1ヶ月頑張ります!
P.S. えっと、質問があったのですが行けず仕舞いでここでさせて下さい! 京大突破レクチャーで配られたプリントの一番最後に書いてあった、マル秘の参考資料の数字って、合格者の数字でしょうか、駿台受験者の数字でしょうか!?
コメント by 神戸校生です! — 2013年1月27日 @ 12:45 AM
神戸校生です!さんへ 駿台生で、再現答案を提出してくれた人の平均点だったと思います(^J^)
昨日おとといとめっちゃ寒くなったので、くれぐれも風邪をひかないよう、無理しすぎないよう、でも頑張ってください!(^^)!
嬉しいメール心待ちにしていますっ!!!!!
コメント by namamono — 2013年1月27日 @ 12:54 AM
阪大を受けるのですが 京大プレか難関プレかどちらがよいでしょうか…?
コメント by ぽん — 2013年1月27日 @ 10:20 PM
にぼんさんへ
以前の阪大は、かなり難問が多かったので、以前だったら「京大プレ」をお勧めしたと思いますが、最近の阪大はかなり標準に近くなってきているので、「難関プレ」でも十分対応できると思います。また、論述をしながら幅広く多くのことを最終チェックするという点でも「難関プレ」でよいのでは?と思います。
コメント by namamono — 2013年2月1日 @ 1:22 AM
この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URL
名前 (必須)
メールアドレス (公開されません) (必須)
ウェブサイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
こんばんは!!
金曜日はとても感動しました!
キットカットありがとうございます!!
あと1ヶ月頑張ります!
P.S. えっと、質問があったのですが行けず仕舞いでここでさせて下さい!
京大突破レクチャーで配られたプリントの一番最後に書いてあった、マル秘の参考資料の数字って、合格者の数字でしょうか、駿台受験者の数字でしょうか!?
コメント by 神戸校生です! — 2013年1月27日 @ 12:45 AM
神戸校生です!さんへ
駿台生で、再現答案を提出してくれた人の平均点だったと思います(^J^)
昨日おとといとめっちゃ寒くなったので、くれぐれも風邪をひかないよう、無理しすぎないよう、でも頑張ってください!(^^)!
嬉しいメール心待ちにしていますっ!!!!!
コメント by namamono — 2013年1月27日 @ 12:54 AM
阪大を受けるのですが
京大プレか難関プレかどちらがよいでしょうか…?
コメント by ぽん — 2013年1月27日 @ 10:20 PM
にぼんさんへ
以前の阪大は、かなり難問が多かったので、以前だったら「京大プレ」をお勧めしたと思いますが、最近の阪大はかなり標準に近くなってきているので、「難関プレ」でも十分対応できると思います。また、論述をしながら幅広く多くのことを最終チェックするという点でも「難関プレ」でよいのでは?と思います。
コメント by namamono — 2013年2月1日 @ 1:22 AM