いよいよ後期が始まりました!!! 第1週から全速力で駆け抜けていきますよ!(^^)! 「遺伝」に関しては速攻演習問題に入っていきますので、高卒生の人は、演習問題1&演習問題2を見ておいてください。 では、授業でっ!
初めまして。1浪中の長崎と申します。 大森先生の 生物遺伝問題の解法 7日の講義で合格を決める の2つの参考書のどちらを買おうか迷っています… 文系で生物9割近く取りたいので遺伝は多少ひねった問題が出ても満点近く取りたいのですが、オススメはどちらでしょうか。生物はセンターでしか使いません。 よろしくお願いします。
コメント by 長崎一樹 — 2012年9月27日 @ 10:51 PM
長崎君へ コメントありがとう! センターでしか使わないのであれば「センター遺伝7日の講義で合格を決める」のほうがお勧めです。過去のセンターの最高峰の問題が出ても対応できるだけの力がつくようになっているので、この本をマスターすればでセンターの遺伝は満点が取れるようになります!ただ、この本のタイトルにあるように、できれば1日目~6日目の分までは、6日間連続でやってください(間をあけずに)。7日目は問題演習だけなので、ぼちぼちやってくれてもいいですが、6日目分まではぜひこの本に従って毎日学習して6日で仕上げてください。6日目分まで終わったら、最近の過去問をやってみてください。きっとすらすらとけるようになっているはずです!!ぜひ頑張ってください(^J^)
コメント by namamono — 2012年9月27日 @ 11:53 PM
それならばとても心強いです! 早速明日本屋に行き6日続けてやってみます(笑) 丁寧な返答ありがとうございました。
コメント by 長崎一樹 — 2012年9月28日 @ 12:03 AM
6日間やって、成果があったなと思ったら、またコメントください(^J^) 待ってます!!
コメント by namamono — 2012年9月29日 @ 9:47 PM
この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URL
名前 (必須)
メールアドレス (公開されません) (必須)
ウェブサイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
初めまして。1浪中の長崎と申します。
大森先生の
生物遺伝問題の解法
7日の講義で合格を決める
の2つの参考書のどちらを買おうか迷っています…
文系で生物9割近く取りたいので遺伝は多少ひねった問題が出ても満点近く取りたいのですが、オススメはどちらでしょうか。生物はセンターでしか使いません。
よろしくお願いします。
コメント by 長崎一樹 — 2012年9月27日 @ 10:51 PM
長崎君へ
コメントありがとう!
センターでしか使わないのであれば「センター遺伝7日の講義で合格を決める」のほうがお勧めです。過去のセンターの最高峰の問題が出ても対応できるだけの力がつくようになっているので、この本をマスターすればでセンターの遺伝は満点が取れるようになります!ただ、この本のタイトルにあるように、できれば1日目~6日目の分までは、6日間連続でやってください(間をあけずに)。7日目は問題演習だけなので、ぼちぼちやってくれてもいいですが、6日目分まではぜひこの本に従って毎日学習して6日で仕上げてください。6日目分まで終わったら、最近の過去問をやってみてください。きっとすらすらとけるようになっているはずです!!ぜひ頑張ってください(^J^)
コメント by namamono — 2012年9月27日 @ 11:53 PM
それならばとても心強いです!
早速明日本屋に行き6日続けてやってみます(笑)
丁寧な返答ありがとうございました。
コメント by 長崎一樹 — 2012年9月28日 @ 12:03 AM
6日間やって、成果があったなと思ったら、またコメントください(^J^)
待ってます!!
コメント by namamono — 2012年9月29日 @ 9:47 PM